voice11
コーポレート部門
人事・総務・審査部 総務チーム
Sさん(2021年入社)
voice11
商学部で簿記や経営学などを学んでおり、「働くからには、ゆくゆくは経営に関わっていきたい」という思いがありました。面接で、「コーポレート(管理)部門の仕事がしたい」と思いを伝えたところ、ご縁あって内定をいただけました。
希望通りコーポレート部門に配属されて、とても嬉しかったです
とは言っても、何をするのか全く分からなかったのですが…
最初の仕事は、借上社宅の契約手続きでした。先輩たちがとても丁寧に教えてくれました。
入社して2~3か月くらいから、取締役会や株主総会の事務に関わらせてもらい、経営陣の近くでお仕事をする機会をいただいています。そこでのすべてが興味深く、面白さを感じます。
今はまだ事務仕事が中心で、経営陣と意見を交わすわけではありませんが、会社全体が見渡せるというか、とても良い経験をさせてもらっています。
将来的には、経営陣に私の意見を伝えたり、経営陣と議論したりして、会社を良い方向に持っていきたい、そんな影響力を持ちたいと思っていますし、この会社ならそれが出来るという思いがあります。
voice11
様々な業務が同時に課されることも多いので、優先順位をつけながら効率的にやろうと心がけています。
とくに、株主総会前は資料作りが増えたり、異動・転勤の時期は社宅などの手続きが集中したり、ちょっと忙しいと感じることもありますが、2年目ながら、進め方などは割と裁量に任せてもらっているので、ワークライフバランスはしっかりとれていますね。丸紅シーフーズに入社して良かったと思うことのひとつです。
食品を扱う会社ということもあり、取締役会や株主総会などを見ていると、すべてが法律に則って進められていると感じます。今はまだ、そこまで理解せずにやっているので、今後は、業務に関連する法律などの知識をつけて、専門性をもって働きたいと思っています。
voice11
私は、コーポレート部門に入りたい、という希望を汲んでくれた会社にとても感謝しているんです。 希望の部署が通るかは分かりませんが、面接では、自分のやりたいことをきちんと伝えるのがおすすめです
※所属部署は取材当時のものです。
※一部現在の部署名とは異なる場合があります。
voice01
営業部門 水産本部
水産流通部 海老チーム
Sさん(2023年入社)
voice02
営業部門 食材本部
食材調達部 物流チーム
Tさん(2016年入社)
voice03
営業部門 食材本部
食材販売2部 業務食材第1チーム
Oさん(2018年入社)
voice04
営業部門 水産本部
東京水産流通部 水産流通第2チーム
Nさん(2021年入社)
voice05
営業部門 Proximar事業部
Proximar事業推進チーム
Kさん(2020年入社)
voice06
営業部門 食材本部
食材販売2部 鰻チーム
Fさん(2024年入社)
voice07
営業部門 水産本部
水産部 魚卵チーム
Kさん(2024年入社)
voice08
営業部門 食材本部
食材販売1部 大阪食材販売チーム
Sさん(2021年入社)
voice09
営業部門
貿易推進室
Oさん(2024年入社)
voice10
品質管理室
食品安全管理チーム
Tさん(2020年入社)
voice11
コーポレート部門
人事・総務・審査部 総務チーム
Sさん(2021年入社)